ティーチング体験
事業部のロボットスクールに参加し、うちの会社の製品である4軸水平多関節ロボを初操作。簡単なニーモニックを覚えてプログラムを書き、要点の座標を手動で覚えさせればすぐにモーションが完成。WINDOWSベースのインターフェイスは、ケータイもろくに使いこなせない機械音痴な私でもわかりやすいと感じた。
ACサーボモータによるスピーディーで正確な先端位置決め(0.02mm)と驚異的な物理パラメータはマイクロマウスなどのホビーロボットとは当然別次元の世界であるが、「万人向けに、安全で使いやすく」という観点で見ても細かいところに様々な工夫がなされている。エンドユーザーが自分だけではないというのは、よく操縦者が神とか言う話が飛び交うロボコンのロボットと大きく違う点の1つであり、世のロボットは誰が使っても同じような品質、性能が再現できなくてはならない。
とはいっても操作して改良したいと思った点もいくつかあった。まあ部署がロボじゃないのであまり突っ込んだ話はできないのだけど。値段とか....どうにかならないのか?
値段といえば、MINIMOTORが2年前よりかなり値上がりしている。円高になったはずだが、レアメタルの急激な値上がりがそれを上回ったのか?ボーナスは出たが依然として財布が厳しい。
ACサーボモータによるスピーディーで正確な先端位置決め(0.02mm)と驚異的な物理パラメータはマイクロマウスなどのホビーロボットとは当然別次元の世界であるが、「万人向けに、安全で使いやすく」という観点で見ても細かいところに様々な工夫がなされている。エンドユーザーが自分だけではないというのは、よく操縦者が神とか言う話が飛び交うロボコンのロボットと大きく違う点の1つであり、世のロボットは誰が使っても同じような品質、性能が再現できなくてはならない。
とはいっても操作して改良したいと思った点もいくつかあった。まあ部署がロボじゃないのであまり突っ込んだ話はできないのだけど。値段とか....どうにかならないのか?
値段といえば、MINIMOTORが2年前よりかなり値上がりしている。円高になったはずだが、レアメタルの急激な値上がりがそれを上回ったのか?ボーナスは出たが依然として財布が厳しい。
カテゴリ : 未分類