2023マイクロマウス中部地区大会参加
試験や体調不良もあり遅れてしまったが、
第40回中部地区大会に参加
今回は審査員免除いただいた(その節はあまり運営側に協力できなくて申し訳ありません)
■ クラシックマウス
旧作:Elmethと今年2つ目の新作:翠嵐3で参加。
2018年の学生大会の迷路でたしか私が走ったことがないからという理由で選定されたようだ。
最短経路は斜め走行区間は多めだが、ターンの総数はかなり少ない。
新作は先週の試走会でパラメータを合わせこんだ状態でまだログも詳しく見ていない状態の生煮えだったので、本気で調整していれば1秒台は出たかもしれない。5回の走行の中で調整して少しずつ速くしていく感じとなった。
旧作よりパラメータは低いはずだがなぜか新作のほうがタイムは速かった。可能性としてはバッテリの馬力のちがいぐらいだろうか?近いうちに新作はモータ変更など2次改修が行われる予定。
■ マイクロマウス
迷路は昨年度の全日本クラシックマウスからの逆輸入。
バッテリの劣化からか最低パラメータでしか成功せず。本命のバッテリが間に合わなかったのでアマゾンのドローン用をうたう100mAhも試したがイマイチだった。こちらもバッテリ交換とマイナー改修or新作を予定している。
■ ロボトレース
大きなショートカットモードで無事成功し初優勝。ただログを見るとそろそろ2セルで出せる速度の限界と思われる。
他の上位マシンとは明らかに加減速で負けているので電圧アップを検討中。ただTPS630701という昇高圧DC/DCを使っているがなぜか3セル以上を接続すると出力が5Vから3.8Vまで低下、安定化電源でソフトスタートするとその現象は起こらないので突入電流要因と推測している。
今回ミラーレス一眼(X-S20)に買い替えたのでそのテストもしてみた。
動画 (マウスの迷路の凹凸は像面位相差オートフォーカス泣かせであることがわかった)
うん、マイクロマウスの大会はスマホ(S22 Ultra)でもいいなこれは...
社会人は地区大会全て終了。お疲れさまでした。あとは全日本までどうやってモチベーションを維持するかという課題がある。
第40回中部地区大会に参加
今回は審査員免除いただいた(その節はあまり運営側に協力できなくて申し訳ありません)
■ クラシックマウス
旧作:Elmethと今年2つ目の新作:翠嵐3で参加。
2018年の学生大会の迷路でたしか私が走ったことがないからという理由で選定されたようだ。
最短経路は斜め走行区間は多めだが、ターンの総数はかなり少ない。
新作は先週の試走会でパラメータを合わせこんだ状態でまだログも詳しく見ていない状態の生煮えだったので、本気で調整していれば1秒台は出たかもしれない。5回の走行の中で調整して少しずつ速くしていく感じとなった。
旧作よりパラメータは低いはずだがなぜか新作のほうがタイムは速かった。可能性としてはバッテリの馬力のちがいぐらいだろうか?近いうちに新作はモータ変更など2次改修が行われる予定。
■ マイクロマウス
迷路は昨年度の全日本クラシックマウスからの逆輸入。
バッテリの劣化からか最低パラメータでしか成功せず。本命のバッテリが間に合わなかったのでアマゾンのドローン用をうたう100mAhも試したがイマイチだった。こちらもバッテリ交換とマイナー改修or新作を予定している。
■ ロボトレース
大きなショートカットモードで無事成功し初優勝。ただログを見るとそろそろ2セルで出せる速度の限界と思われる。
他の上位マシンとは明らかに加減速で負けているので電圧アップを検討中。ただTPS630701という昇高圧DC/DCを使っているがなぜか3セル以上を接続すると出力が5Vから3.8Vまで低下、安定化電源でソフトスタートするとその現象は起こらないので突入電流要因と推測している。
今回ミラーレス一眼(X-S20)に買い替えたのでそのテストもしてみた。
動画 (マウスの迷路の凹凸は像面位相差オートフォーカス泣かせであることがわかった)
うん、マイクロマウスの大会はスマホ(S22 Ultra)でもいいなこれは...
社会人は地区大会全て終了。お疲れさまでした。あとは全日本までどうやってモチベーションを維持するかという課題がある。
カテゴリ : マイクロマウス